年間総評レポート
2024年度も、スポコミいさはやは地域の子どもたちにスポーツを通じて様々な体験を提供し、成長を促す活動を展開してきました。
サッカースクールの充実、スポーツ教室での評価、自然体験キャンプ、ボランティア清掃活動の成果についてまとめます。
各活動が子どもたちにとって有意義な経験となったことが確認でき、今後の活動に対する期待が高まっています。来年度も引き続き、地域に根ざした活動を展開し、より多くの子どもたちにスポーツと自然体験を提供していく所存です。
サッカースクールの充実
2024年度のサッカースクールは、エンジョイクラスでの参加者数が増加し、地域の子どもたちにとって魅力的なプログラムとなりました。これから習い事を始める初心者の増加を感じられています。アスリートコースでは専門のコーチ陣による指導が行われ、基礎技術の向上だけでなく、チームワークやスポーツマンシップの重要性を学ぶ機会が提供されました。
また、ちびっ子たちは定期的な試合や大会参加を通じて、実践的な経験を積むことができました。保護者からの声でも子どもたちの成長を実感する声が多く寄せられました。
アスリートクラスでは、新たなステージでチャレンジし活躍できるように「伸びしろ」を残したまま送り出していますが、今後の活躍を楽しみにしています。今年度は、年中でエンジョイクラスに入り「U10アスリート」「U12アスリート」「U15アスリート」と11年間在籍してくれた「りょう」が卒業となりましたが、こんなに長く指導する機会に恵まれたことに感謝ですが、高校生でも一緒にサッカーするのでプラス3年間!また楽しみです。
また、今年度は4年前まで兄が在席し卒業した子供の弟も入会したりと時間が経っても「繋がり」が途絶えていないことには感謝ですね。



スポーツ教室での様々な評価
スポーツ教室では、サッカー以外にも野球、ドッヂビー、陸上、体操など多様なスポーツを提供しました。
参加者の評価は非常に高く、特に子どもたち自身が選べるクラスを設けたことで、自主性を養い新なものへ興味を持って取り組む姿勢が見られました。
教室のコーチらも、子どもたちの個々の特性に応じた指導を行い、楽しみながら技術を磨く環境を整えました。成果として、多くの参加者が自信を持ってスポーツに取り組む姿が見受けられました。
また毎年このクラスの卒業生は、様々な競技で活躍できていることからも「スポーツの基本動作」を学びながら自分が活躍できるスポーツ選びができていることは、非常に良い傾向にあると感じています。

自然体験キャンプ
恒例の自然体験キャンプを開催し、県内各地より子どもたちが参加しました。今回は宿泊地を千々石にしたことで例年とは違った内容で開催できました。キャンプでは、生き物自然観察や川遊び、夏休み工作などを通じて、自然への理解を深めることができました。
特に、グループでの協力活動を通じて、コミュニケーション能力や問題解決能力を育むことができたと感じています。参加者からは「自然の中での体験が楽しかった」という感想が多く寄せられ、今後も定期的な開催を検討していきたいと思います。
ボランティア清掃活動
地域貢献の一環として行ったボランティア清掃活動も、今年度の大きな成果の一つですが例年よりも参加者が減少しました。結の浜マリンパークでの清掃活動を通じて、環境保護の重要性を学ぶとともに、地域の人々との交流も深まりました。
参加者からは「自分たちの手で地域をきれいにすることができて嬉しい」という声が多く、地域への愛着が育まれたことを実感しました。